PR

子どものために始める資産運用:未来のために親が知るべきこと:我が家の場合【NISA】

投資
記事内に広告が含まれています。

子ども手当はどのようにしていますか?

子どもが中学校を卒業するまでに、およそ200万円のこども手当を受け取れます。

貯金?学資保険?投資?それともお金に色を付けずに生活費に回していますか?

「今後も物価は上がっていくので、貯金だけではいけない」ってニュースで聞いたことあるし・・・

せっかく支給されたお金なので「何かしなきゃ」とは思っている・・・

「子どもには資産運用の知識を持ってほしい」と思っている・・・

「子供たちが大きくなるまで、残しておいてあげたい」

「投資にチャレンジして、子どもの将来のお金を増やしたい」とお考えの方に、読んでもらいたいです。

この記事を読むことで、将来の子供たちの、お金の勉強になるキッカケの作り方を知ることができます。

親が投資をして「お金に働いてもらう」ことを体験していないのに、子どもに資産運用を教えることは難しいと思います。

子ども手当、手を付けずにとりあえず貯金しているけど「何かしなきゃ」とは思う

学校でも資産運用の教育が始まっているけど、親の私がよくわかっていない・・・

投資に興味を持てる「キッカケ」になると嬉しいです。

わが家の場合、4歳の長男・2歳長女がいます。

表の金額が親である私名義の「子ども手当用口座」に振り込まれます。

支払い元支払い周期金額
会社毎月27,000円
四ヶ月毎60,000円

コロナ給付金なども入金されていました。

「子ども手当用口座」のお金の一部を、ジュニアNISAに回しています。

(今後は親の新NISAを使って運用予定です)

スポンサーリンク

子ども二人の投資内容

子ども二人のジュニアNISA口座を開設し、「上の子に90万円分」・「下の子に80万円分」の投資をしています。

(現在ジュニアNISAは新規開設できません。親の新NISAを使って運用しましょう)

本当に困るまで使うことのないお金なので、子どもたちが成人するまで長期投資する予定です。

成人式を迎えるときに、二人のお金がどれくらい「成長」しているか楽しみです。

長男の口座

「国内の株二社」と「インデックスファンドを二種類」買っています。

なんか数字がいっぱい書いた図を挿入していますが、ここで伝えたいことは、

「30万くらい増えてるんだー」と伝われば大丈夫です

日本株

日本株は「イオンモール」と「日本電信電話(NTT)」を買っておきました。

なぜ二社の株を買ったのか理由は、「NTTとイオンモールを買った理由」でお話しします。

イオンモール 100株 

「5,000円の配当金」

「3,000円分のイオンギフトカード」

毎年合計8,000円相当がもらえます

NTT 100株

「510円の配当金」

2年目に1,500pのdポイント 

5年目に3,000pのdポイント

インデックスファンド(投資信託)

「三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式」と「SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」の二つを、購入しています。

今の考えではシンプルに、オルカン一本で良かったのですが、しっかり利益も出ているのでそのまま放置します。

オルカンについては「オルカンを買う理由」で説明します。

長女の口座

長男と同じく「NTT株」と「イオンモール株」です。

なぜ二社の株を買ったのか理由は、「NTTとイオンモールを買った理由」でお話しします。

長女の投資額の残りは、はじめっからオルカンで、埋めています。

オルカンを買う理由」は後で説明します。

長女は「日本株」と「オルカン」足して80万円分が成長し、今100万円なんだなーって感じです。

NTTとイオンモールを買った理由

NTT

  • 100株で約16,000円安い!リスクが気にならない
  • 年間配当510円
  • 5年保有したら合計4,500ポイントのdポイントget!
  • 14期連続の増配している(株主還元を意識している)
  • 10年ほど持っておくと半分以上は回収できている
  • 510円×10年=5,100円の配当
  • 10年で5,100円配当金+4,500dポイント=9,600円相当が返ってくる

よほどのことがないと、NTTは潰れないと思います

また14年前120円→今510円(100株換算) 390円も配当が増えています

今後も配当が増えていくと、予想されます

配当が増えると、株価が上がります

まとめると

  • 今後も大きく株価を下げることがあったとしても、投資金額が安いし怖くない 
  • 10年も持てば半分以上返ってくるので、買って損するほうが難しいと思った
  • NTTは14年連続増配

イオンモール

子どもの「教育に使いやすい」と思ったからです

配当金の「減配を15年以上していない」ので安定しています。

近所の「マックスバリュー」や「イオンモール」で優待券を子どもと使えます。

買い物に行ったときに、

  • 「お金をイオンに預けているから、お礼に優待券をもらえた」
  • 「イオンが感謝の気持ちを、配当金や優待券で表してくれた」
  • 「自分のお金が、イオンモールで働いている」
  • 「イオンモールの一部を、自分が持っている」

いろいろな事が子どもに伝えられるかなぁー、と思います。これは他の株でもできます。

大切なことは親が行動して経験しておかないと、子どもに伝えられないってことだと思います。

スポンサーリンク

オルカンを買う理由

三菱UFJ銀行が作った「超絶人気」の、金融商品eMAXIS Slimシリーズです。

人気の理由は、「手数料が破格の安さで、商品が素晴らしい」からだと思います。

中でも「オルカン」と「S&P500は」ハンパない人気です。

eMAXIS Slimシリーズは全部で14種類もありますが、

「オルカン」か「S&P500」のどちらかを選べば「正解」だと思います。

「オルカン」は信託報酬が0.0578%と非常に低コストで、日本を含む全世界に分散投資ができる、インデックスファンドです。

全世界と銘打ってますが、「日本を含む先進国と新興国の計47カ国」の株が2700社分入っています(今のところ)

わたしは細かいこと考えずに、激安手数料で地球丸ごと投資できていると思うようにしてます。

個別株で買おうとしたら、途方もない労力とお金が必要なのに、オルカンなら100円から買い付けできます。

私の新NISA枠1800万は、全部「三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)」で埋めるつもりです

新NISA戦略については、こちらの記事を読んでみてください。

「周りを出し抜いて、一発大儲けしてやる」っていう考えではなく、世界の経済成長と連動していたら十分と思っています。

これまでも、世界経済は成長の一途を辿ってきました。

これからも経済成長が、続いていくことが想定されます。

オルカンを買う理由

オルカンの良いところ①手数料が安い

結局コレ・・・安い🐮 どケチなのでここが大切。それだけではなく、内容が素晴らしい!(満足度が高い)

安いってどのくらいか

信託報酬 (税込)/年0.05775%以内・・・分かりにくい…

一万円当たり6円/年

百万円分のオルカンを持っていたら 年間600円 月60円ポッチ

↓格安手数料で、これだけ分散投資してくれます↓

オルカンの良いところ②配当金がない

えっ!配当金はもらえた方がいいんじゃないの?って思いますよね!

(投信では分配金と言いますが、あえて配当金と言います)

実は株式から得られた配当金を、ファンド内で自動的に再投資するので、オルカンの価値が上がります。

配当金として支払わずに、そのままファンド内で再投資してくれれば、その利益に対してもさらに、「運用益」を得られることになります「複利効果」(オルカンの価値が上がる)

投資しているお金が、定期的に配当金として吐き出されると、運用効率が落ちます。

「いや、投資しといてよ・・・」と思うわけです。

どうしても配当金を受け取りたいのであれば、数%ほど毎年換金すればいいんです。(出口戦略)

そうすれば「配当金」の出来上がりです。

NISA口座を利用していれば、換金しても課税されませんが、いったん出したお金を、NISA口座で再投資するときはNISA枠の無駄使いになります。

オルカンの良いところ③子どもとお金について話題つくりができる

オルカンの組入上位の銘柄は、誰もが知っている超有名企業です。

子どもが知っている、実際に使っているモノが関係しているので、日常生活でお金の話ができます。

上位10社は図の通りです

アップル、アマゾン、アルファベット(グーグル)なんて誰でも知っていて、話題にしやすいです。

それ以外でも「地球丸ごと投資」って言えばなんとなく小さい子にも分かりそうです。

実は日本のバブル時は、時価総額上位を日本が独占していたんですよ!↓

今はアメリカ一強だけど、何十年か先はどうなっているかわからないのか💦

スポンサーリンク

複利効果とは

  1. シンプルな例: まず、100円を1年間預けるとします。このお金には10%の利子がつきます。1年後には、100円に10円が追加されて110円になります。
  2. 次の年: 2年目には、110円にまた10%の利子がつきます。すると、11円が追加されて、121円になります。
  3. 毎年増える金額が増える: 複利効果とは、元のお金だけでなく、増えた利子にも利子がつくことを意味します。
  4. これが毎年続くと、最初の元本に対する利子がどんどん増えていきます。

複利効果を知ると、お金の価値観が変わってしまいますよ!

お金を貯めて、複利で増やしたくなる・・・

長期投資とは

  1. 時間の力: 長い間お金を預けたり、投資したりすると、複利効果の力でお金がどんどん増えます。
  2. : もし100円を30年間、毎年10%の利子で預けるとどうなるでしょうか?1年目で110円、2年目で121円…これが30年間続くと、とても大きなお金になります。

例え話

  1. 魔法の種: 複利効果を理解するために、魔法の種を考えてみましょう。この種は、毎年2倍に増えるとします。
  2. 最初の種: 1つの種を植えると、1年後には2つの種になります。
  3. 次の年: 2年目には4つ、3年目には8つ…こうして年々増えていきます。10年後には、たくさんの種になっています。

「複利効果×時間」で種のようにお金がお金を生み出します

なぜお金が増えるの?

  • 複利効果の力: 増えたお金にさらに利子がつくから、毎年増える金額が大きくなります。
  • 長期投資の力: 長い時間をかけて、複利効果がどんどん働くから、お金がとても多くなります。

「お金持ち」や「投資家」はお金が減るリスクより、お金が増える仕組みを知っているので、積極的にリスクを取りに行きます

まとめ

  1. 複利効果: 元本と利子の両方に利子がつく
  2. 長期投資: 時間をかけて、複利効果を最大限に利用する

この2つの力を利用すると、最初は小さなお金でも、時間が経つととても大きなお金になるのです。

子どもたちの口座の残高が、成人を迎えるときにいくらまで増えているのか、楽しみです🐮

子ども手当の残りは新NISAを利用し、投資に充てていく予定をしています

投資については奥が深く、わたしの知識では伝えきれませんが、少しでも投資の世界に興味を持ってもらえたら嬉しく思います。

興味が出てきたら、リスクのことなど知識を蓄えていけるようになると思います。

今後も感じたことを記事にしていきます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました